新規開拓に
チャレンジしつつ、
既存のお客さまの
フォローも丁寧に。

営業

H.S

関西支社 兵庫東営業所

コベルコ建機日本へ入社を決めた理由

社会性とスケール、将来性に魅力を感じて

営業職を希望しており、食品、スポーツ用品、不動産など、業種を問わずいろいろな説明会に参加しているうちに出合ったのがコベルコ建機日本でした。建設機械の知識は全くありませんでしたが、知らない世界だからこそ興味が出てきて、調べてみればインフラ整備や災害時を含め社会に欠かせないものであり、商材や金額のスケールの大きさにも魅力を感じました。中でもコベルコは成長途上であることも、やりがいがありそうだと感じました。最終面接までには、人事担当者だけでなく、先輩社員との面談など5回くらい話をする機会があるのですが、そこから感じる社風や社内の雰囲気に好感を持ったのも、入社の決め手になりました。

主な仕事内容

販売後のフォローも大切にし、信頼を得る

主な仕事内容は、建設機械の販売に伴う営業回り、現場訪問、見積作成、商談等です。販売後もお客さまの機械の状態や使用状況を確認したり、サービス工場と協力して点検・修理の提案を行ったりします。常に意識しているのは、売って終わりではなく、その後のメンテナンスでも信頼を得ることで、次もコベルコ機を購入いただけるようフォローすることです。
いま私は、100社くらいを担当していて、建設業、解体業、産廃業、金属スクラップ業などの企業が主なお客さまです。地域が変わると業種にも変化があり、扱う機械も違ってきますので、東北や九州など違うエリアも見てみたいですね。

仕事のやりがい、醍醐味

最もやりがいを感じるのは新車を受注したときです。新規顧客の開拓には、移動の途中で目についた会社に突撃訪問することもあるのですが、他メーカーを使われている企業に新規営業をかけ、こつこつ通って機械を買ってもらったときは特にうれしかったです。また取引先との信頼関係が築けてくると、いろいろと相談されることも増えてきます。問い合わせが増えるとやることも増えますが、お客さまから頼っていただけるのは営業の醍醐味かなと思います。コベルコには高層ビルを下から解体できる世界最大級の超大型機械もあるのですが、そういったスケールの大きい機械もいずれ扱ってみたいですね。

コベルコ建機日本の魅力

チャレンジしやすく、成長できる環境

就活時には、福利厚生を特に条件とも考えていなかったのですが、実際に就職してみると、社宅制度や家賃補助などが非常に充実していて助かっていますし、サポートが手厚く、働きやすい会社です。業務面でいえば、若手であってもある程度の裁量を与えてもらえるので、自分で考えて組み立てながら仕事ができます。失敗してもフォローしてもらえる体制だからこそ、新規開拓にもどんどんチャレンジしやすく、成長していける環境だと思います。全国に営業所があるのも魅力ではないでしょうか。お客さまも事業も地域ごとに特性がありますし、様々な地で経験を積むことで、視野が広がると思います。

職場の雰囲気

和気あいあいの雰囲気が業務にも好影響

職場はメリハリのある良い雰囲気です。和気あいあいとしていて上司や先輩に質問しやすいですし、業務で直接関わりがない他部署の社員とも日常的に談笑するような雰囲気があります。仕事上で分からないことや悩みごとがあっても、営業所内で共有し、相談しながら進めていくので、不安なく業務に取り組んでいけるのもありがたいです。情報共有に関しては、週報や定期営業ミーティングなどの仕組みもありますが、日常的に自然の会話の中で情報共有ができているのがなにより大きいと感じています。

仕事をする上で一番大切だと思うこと

人と密にコミュニケーションを取ることが重要だと感じます。お客さまに対してはもちろん、社内での連携も非常に重要な部分であり、「これはこうだろう」「言わなくても分かっているだろう」という決めつけはNG。自分で判断してしまって意思の疎通が取れておらず失敗した経験もあり、以降は丁寧なコミュニケーションを心掛けています。また、思い込みで進めず、些細なことでも確認を取って進めていくことも大切だと思います。入社当時に先輩から言われた「常に、元気よく!」は、ベタですが大切な基本だと思います。当時は意識してやっていましたが、いまは自然にできています。

オフタイムの過ごし方

野球、サッカー、ラグビーなどスポーツ観戦が好きです。お客さまからチケットをもらうことも多く、休日に同僚と楽しんでいます。勤務地のすぐ近くに甲子園球場があるので、プロ野球や高校野球を観戦しに行くことも多いです。また、会社の人と釣りに行ったり、友人とスノボに行ったりもします。

社員紹介