挑戦できる社風
に乗って
新しいことに
チャレンジする。

本社スタッフ

M.T

マーケティング本部 販売促進グループ

コベルコ建機日本へ入社を決めた理由

私が通っていた小学校の目の前にコベルコの工場があり、昔からブルーグリーンの建機に馴染みがありました。就職活動は、新型コロナの流行で完全リモートだったうえに、大学生活はスポーツ漬けで自己分析もできず、何が得意なのかも分からなかったので、就職で求めたものは、安心して働ける職場ということ。福利厚生がしっかりしている会社として学生課から勧められたのがコベルコ建機日本でした。自分にとって身近な会社だったため運命を感じ、入社試験を受けることを即決。面接では、社員や幹部の方々が丁寧に、親身に話を聞いてくださり、温かい雰囲気が印象的でした。社員への思いやりがある会社だろうと想像できたのが、最終的に決めた理由です。

主な仕事内容

「コベルコ」を知ってもらいたい

販売促進に関わるさまざまなことを企画・実施しています。展示会や新製品の社内向け研修なども私たちの仕事です。現在、力を入れているのがデジタルプロモーションで、運用を私がメインで担当しています。営業マンがお客さまを訪問する従来のスタイルに加え、オンライン経由でも気軽に問い合わせや見積もりをしていただけるよう取り組んでいます。製品の訴求ポイントをWebサイトやSNSで発信したり、よりたくさんの人にコベルコを知ってもらうためにプレゼントキャンペーンを企画したり、ブランド周知やイメージアップにも貢献できるよう考えています。

仕事のやりがい、醍醐味

販売支援の一環として開催する販売店様向けの報奨ツアーや展示会などイベントが多いので、全国各地に行く機会があり、楽しいです。報奨ツアーでは、観光の流れや訪ねる店も私たちが決めるのですが、一生懸命考えたプランを参加者の方が喜んでくださって、「これを楽しみに毎年頑張っているよ!」と言われたことはとてもうれしかったです。
ノベルティを考えるのも私の仕事ですが、自分で企画したものが評判よくてバンバン活用されていると、販促やイメージアップの役に立てている気がして、とてもやりがいを感じます。いま、コベルコのイラスト入りの、箱入りジッパーバッグを考えています。社内ヒアリングでの評判も良く、自信作。皆さんにお渡しできるときが楽しみです。

コベルコ建機日本の魅力

いろんなことに挑戦できる幸せ

人が優しく、なんでも話しやすい環境です。質問すると、ちゃんと理解できるまで教えてくれます。みんな、面倒見がいいです。いろんなチャレンジもさせてくれます。新人だからとか、若いからダメ、とか言われることはなく、趣旨に合っていれば「やってみよう」と言ってくれる。いろんなことに挑戦できるのは幸せですね。毎年約3000名のお客さまが来場される年間で一番大きい展示会が秋にあり、その実行委員長を務めることになりました。経験の浅い私に任せてもらえたことは感動です。責任重大ですが燃えています!

職場の雰囲気

話しやすい空気をつくってくれる

社長をはじめ経営層や上司とも気軽に話せる風通しのよい職場です。小さな悩みも相談でき、繁忙期には互いに助け合って乗り越えています。いろんな世代の人がいますが、みんなとても話しやすいです。これは、上の人が話しやすい空気をつくってくれているんですよね。そういう思いやりがすごいと感じます。相談すると、どんなに忙しくても必ず手を止めて聞いてくれますし、ここの職場は、たとえば産休や病気で休職して復帰したとしても、温かく迎えてくれるだろうな、という雰囲気があります。公私ともに良好な関係で、仕事後に先輩に食事をご馳走になったり、休日に家族ぐるみでBBQをしたり、プライベートでの交流も楽しんでいます。

仕事をする上で一番大切だと思うこと

腑に落ちるまで調べる

「分からないことは質問する」は徹底的にやっています。現在、Webサイトの問い合わせ窓口は私が担当しているため、すべて私が対応。会社として答えるわけですから、腑に落ちるまで徹底的に調べ、分からなければ担当部署に聞きます。回答をもらっても、そのままを返信せず、質問の意図や、回答の意味をちゃんと理解してから返事しています。また、同じ質問は2度しないよう心掛けています。メモを取り、分からないことがあればメモを見返して、そこになければ聞く。それが、教えてくれた人へのマナーだと思っています。問い合わせ窓口を担当したおかげで、サービスや機械への理解が深まり、社内人脈も広がっています。

オフタイムの過ごし方

イベントでゴルフコンペの運営をすることがあり、皆さんの楽しそうな姿に触発されゴルフのレッスンに通い始めました。ボールを使うスポーツはほぼ経験がないのですが、生涯スポーツとしても魅力を感じています。早くコースデビューして、みんなと一緒にプレイできるようレッスンを頑張っています。

社員紹介