お客さまの
お役に立てるよう
アンテナを立て
情報収集。

営業

S.T

関西支社 阪奈和営業所

コベルコ建機日本へ入社を決めた理由

「ユーザー現場主義」の理念に共感

元々は、テレビや芸能事務所などエンタメ系の企業に興味がありました。とはいえ難関で壁に突き当たっていたところ、就活エージェントのアドバイスで一般企業の営業職を勧められ、紹介されたのがコベルコ建機日本でした。車や機械に興味はなかったものの、父親が建設機械のオペレーターをしており、建設機械や工事現場にはなじみがありました。助言を自然に受け入れて、就職先として改めて調べてみると、「ユーザー現場主義」という理念に惹かれ、自分のスキルアップにもつながりそうだと感じたので、他社と比較することなく決めました。入社が決まってから父に報告すると、とてもうれしそうだったので、多少は親孝行になったかもしれません。

主な仕事内容

日頃の情報収集を怠らず、お客さまに喜ばれる工夫を

新車の販売が基本的な業務で、私の営業所では金属の解体やスクラップ業のお客さまが多く、販売代理店への間接販売もあります。新車を買うのはハードルが高いですから、当社やファイナンス会社が開催するキャンペーンの利用や、行政の補助金活用などを提案して、費用負担を少なくしてお客さまに喜んでいただけるよう工夫しています。税金対策や競合他社の情報収集なども意識して日頃からアンテナを立てています。また、お客さまにとっては、営業スタッフが会社の窓口になることが多く、修理の依頼や部品の販売、機械の仕様の問い合わせなどの連絡も来ますので、自分で対応することもありますし、担当部署に円滑につなぐのも仕事です。

仕事のやりがい、醍醐味

お客さまのもとへ足を運び続け、会話を重ねていると、商品だけでなく、人を気に入って機械を購入いただけることがあります。一度、他社と競合になった際にコベルコ機を購入していただけたことがあり、決め手を尋ねたところ、他社の営業スタッフより熱意が見えたからと言っていただき、今まで味わったことのない達成感がありました。
関西という地域性もあるかもしれないですが、「人」で買ってもらう風潮があるかもしれません。お客さまの多くは人情を大切にされていて、やさしいです。私も懐に飛び込んで、人対人として関係をつくっていく営業スタイルで日々頑張っています。

コベルコ建機日本の魅力

高い自由度と、しっかりしたフォロー

最大の魅力は、困りごとや悩みごとがあったときに相談しやすい職場環境です。入社して初めのうちはどうすればいいか分からないことだらけでしたが、先輩に相談すると丁寧に対応してくださり、困ったときは助けてくれます。営業業務については、どこを回るか、どういう戦略でいくか、価格はどうするかなど自由度が高く、判断を任せてもらえるので、やりがいを感じます。自由だけど、放っておかれるわけではなく、一人で難しい状況になれば手を貸してくれます。大きい仕事を任されたときも先輩方がフォローしてくださるため、失敗を恐れずに思い切り挑戦できます。

職場の雰囲気

気軽なコミュニケーションで、部署間の連携もスムーズ

気軽にコミュニケーションが取れる職場です。サービス部門と同じフロアで仕事をしているため、営業スタッフが修理の依頼を受けても、修理依頼を素早く行うことができます。実際、お客さまからは「対応が早い」とよく言われます。その場ですぐ共有や依頼ができますからタイムラグがほぼありません。また逆に、サービススタッフからも、修理やメンテナンスをしている際のお客さまのちょっとした声など情報が届くこともあります。「新車購入を考えているみたい」とか「中古車を探しているらしい」などの情報も入ってきて、連携がスムーズです。職場のよい雰囲気が、そのままお客さまへの良質なサービスにつながっていると思います。

仕事をする上で一番大切だと思うこと

上司への報連相が一番大切だと考えています。何か困りごとや相談したいことがあった際はもちろんのこと、お客さまからの連絡事項や依頼などどんな些細なことでも上司に報告することで、何かあったときもフォローやサポートがしやすい職場になると思います。業務が重なったり、遠方にいて動けないときなど、頼まなくても「なにかやっておくことある?」と聞いてくれたりします。仕事の内容や状況を部署内で把握できているからこそできる、さりげないサポートだと思います。スピードも大切にしています。当日に回答・対応できないときは、必ずいつできるかをお客さまに伝えています。

オフタイムの過ごし方

家族とよくお出かけをしています。子どもがまだ小さいのですが、可愛くって、遊園地や水族館に行っては子どもの写真をスマホでひたすら撮り続ける日々です。私は撮るだけで満足してしまっていますが、写真を整理して飾ったりするのは全部奥さんがやってくれています(笑)。
また温泉が好きなので、家族で温泉旅行に行って、リフレッシュしています。

社員紹介