城西運輸機工株式会社
K-D2 PLANNER®を用いた
ゼネコンへの提案力アップで他社との差別化へ
BIMの力でクレーン業界の未来を切り拓く
- # 施工会社
- # 作業効率化
- # 建築BIM加速化事業
- # 補助金
- # 受注増加


城西運輸機工株式会社
クレーン事業部技術計画課 大月 敬之様
干渉チェック、最適なクレーン選定を可能にする3Dツールを模索していました
御社の事業、大月様の仕事内容を教えてください。
当社は、大型クレーン、超重量物運搬、53m高所作業車など幅広く台数を取り揃え、各現場にレンタル業務を行い、全国に営業所を設置しています。
私の業務は本来、大型クローラーの組立・解体の計画・図面作成などがメインでしたが、K-D2 PLANNER®導入後は鉄骨工事の建てる順番をお客様であるゼネコンに提案中です。またゼネコンから頂いた3Dモデルに対してK-D2 PLANNER®を活用し、干渉チェックやクレーンの提案だけではなく、大梁の重量は何トンがベストなど細かい計画をも提示しています。
K-D2 PLANNER®導入前の課題は、どのような点にありましたか。
2017年に九州で行った750tの高架橋の桁架け工事のことです。桁を架ける際、クレーン干渉の課題が浮上しました。当時、私は2Dを使用していましたが干渉チェックには3Dの導入が必須だったので、自分で3Dのモデリングを作成し、動かせるようにしましたが多くの時間を要しました。そこで容易に施工の検討ができるような3Dのツールがないかと模索していました。

補助金を活用し、導入もスムーズに。
K-D2 PLANNER®を導入いただいた経緯を教えてください。
K-D2 PLANNER®の最初の導入事例は、ゼネコン側でBIMモデルを制作されている現場でした。元請のゼネコンから、建て方を実施する際のクレーンの配置、どのようなクレーンを導入すべきか、またこの建物が施工可能かも検証して欲しいと相談があったことがきっかけです。前述のとおり施工検討ができる3Dのツールを探していて、ちょうどK-D2 PLANNER®の無料体験版を使用していた時期でした。直観的な操作で使いやすく、効率的に施工計画ができることから、「この案件にはこのソフトがないと絶対無理」と確信し、購入に動きました。

購入にあたり苦労された点はありましたか。
実は、K-D2 PLANNER®は、国土交通省の「建築BIM加速化事業」の補助金対象ソフトとなっています。申請をすれば補助金で購入できることが分かり、この制度を利用しました。補助金申請では、見積書や請求書などソフト購入の際の関連資料を現場の元請けのゼネコンに提出すれば、取りまとめをしていただけましたので、当社の労力はほぼありません。特別な書類作成は必要としていなかったので、導入時の負担も軽減されましたね。
現場はシミュレーンション通りに進み、
K-D2 PLANNER®の精度の高さを実感
実際に導入にしてからの評価はいかがでしょうか。
現場施工がスタートするとK-D2 PLANNER®のおかげで現場監督との対話が増えました。当初の施工計画の建て方では難しいことが分かり、現場監督と専門工事の方に会議室に集まってもらい、K-D2 PLANNER®で修正した提案内容をモニタに投影したのですが、「ここまでクレーンは届くか」「吊れる荷重は」と質問を受けてもワンクリックで確認、説明ができるので話が早く進みました。必要な情報も可視化できているので迅速に計画変更のご理解を得ることができましたね。議論を重ねてよりよい計画になったかと思います。
また現場で本当にK-D2 PLANNER®で作成した通りの施工が進むかの不安はありましたが、日々現場監督から送付された写真を見るとシミュレーション通りに工事が進捗していることが分かり、大きな自信につながりました。もっと早くK-D2 PLANNER®と出会っていればと思うほど改めて精度の高さを実感しています。

K-D2 PLANNER®を活用して130t→220tへクレーンサイズの変更を提案し、売上に貢献
導入ではさまざまな効果もあったと思うのですが。
当初の施工計画では130 tのクレーンで進めていましたが、その機械では届かないことから220 tのクレーンを提案。結果的には機械の重量を上げたクレーン採用により、売上アップにもつながりました。また、130 tから220 tへのクレーン変更に伴い、3 層1節の資材カット場所も揚重検討内容から現場所長に提案できたことは、K-D2 PLANNER®を導入したからこそ実現しました。
2Dでは干渉チェックは難しく、通常の3Dでもモデルを動かすと時間がかかります。その点、Revit®のアドインツールとしてクレーン作業の検討が行えるK-D2 PLANNER®であれば、吊りたい部材をクリックするだけで、確認できるなど効果は絶大です。一つ一つ丁寧にモデリングを作成し、干渉チェックを行う従来作業とK-D2 PLANNER®の活用を比較すると、10倍以上の効率がアップしました。
ゼネコンに対して提案された意義は大きいですね。
このように当社では単にクレーンのレンタルに留まらず、施工の提案型企業へと大きく成長しました。5年ほど前にとあるゼネコンから当社に対して「他社の方がCAD図面に優れている」との指摘を受けたことがありましたが、今回K-D2 PLANNER®を使用して2Dでの図面作成よりも満足度の高い3D検討内容を提案できた意義は大きいです。
K-D2 PLANNER®がお客様への提案を早め、生産性の向上に寄与するなど、費用対効果は優れています。さらに、他の業務を検討する余裕も生まれ、今後ゼネコン各社に提案を重ね受注拡大につなげたいですね。
今後増加する都心部や首都圏での解体工事に活用へ
さらなる活用により、大きな市場獲得に期待ができますね。
今後は、「BIMでクレーン施工計画提案ができる会社」を強みに、他社との差別化を図ると共にクレーン業界を盛り上げていきたいですね。業界にBIMが普及すれば、現場にクレーンをレンタルするだけの立ち位置に留まらず、精度の高い施工計画ができるパートナーとして事業が拡がります。クレーン施工計画費用も含めた受注金額の上乗せも実現したいですね。さらには、BIMユーザー同士で、ナレッジ、ノウハウの共有をし、皆で技術力や施工提案力を高めていきたいです。
これから都心部や首都圏では再開発により解体工事が増えると予想されます。そこでクレーンの出番になりますが、3Dによる計画提案を行えば、解体工事でのクレーン納入もスムーズに進むと期待しているので、K-D2 PLANNER®は大きな武器となります。BIMを使えるクレーン会社であることをアピールして積極的に施工計画段階からの受注拡大につとめたいですね。
- 社名
- 城西運輸機工株式会社
- 事業内容
- クレーン、高所作業のレンタル
- URL
- https://www.jousai.co.jp/
※Revitは米国 Autodesk Inc.の米国及びその他の国における登録商標です。
-
無料体験版
ダウンロード全ての機能をお試し頂ける体験版が
ダウンロードはこちら
たった3分でダウンロードいただけます!※こちらのご利用には事前にAutodesk® Revit®のインストールが必要です。
-
資料請求
製品リーフレットや、事例紹介リーフレット等、
資料請求はこちら
K-D2 PLANNER®に関する資料をお送りいたします。