事故ゼロを目指して
“知らせる” “止まる”
周囲検知システム K-EYEシリーズ


対象機種
周囲検知警報システム「K-EYE ALERT」- SK75SR-7/SK80SR+-7/SK125SR-7/SK130SR+-7/SK135SR-7/SK135SRD-7 ※標準装備 ※一部、非適合の仕様があります。詳細はお問い合わせください。
周囲検知衝突軽減システム「K-EYE PRO 2.0」- SK125SR-7/SK130SR+-7/SK135SR-7/SK135SRD-7 ※オプション装備 ※一部、非適合の仕様があります。詳細はお問い合わせください。
周囲検知警報システム「K-EYE ALERT」


検知エリア内のヒトの姿を認識して、オペレータに警告を行うシステムです。ヒトらしき姿を認識する為、識別用のヘルメットや反射ベストなど特別な装備・備品は不要です。
※検知エリアはイメージです。
後方と側方に配置された広角カメラによる270度の映像が10インチカラーモニタに表示され、後方・左右の状況確認が可能となり、安全確認に貢献します。搭載されるカメラは周囲検知警報システムにも応用して、安全をサポートします。

対象を検知すると、音と共に10インチカラーモニタに検知エリアを赤枠で表示しオペレータに注意を促します。
警告表示
検知領域にて人の姿を検知した状態で、走行、または旋回操作した際に表示し、アラームを発報します。

検知エリア内の作業者に警告を促す周囲検知警告灯、周囲検知アラームを設定。
※本装備はオプションです。K-EYE ALERT 仕様・機能
K-EYE ALERT | 機械周囲270°内の 人体検知 | 減速・停止 | キャブ内警報 | 周囲検知警告灯 周囲検知アラーム | ドライブ レコーダ機能 |
---|---|---|---|---|---|
○ | - | ○ | △ | - |
- 本システムをお使いになる前には、必ず取扱説明書をお読み頂き、システムについて理解し、正しくお使いください。
- 本システムは、周囲検知警報システムです。人を検知した場合に旋回や走行操作を自動で減速停止する機能ではありません。
- 本システムは、あらゆる条件にて検知を行い、お知らせする機能ではありません。性能には限界があり、システムに頼った操作や、間違った操作をした場合には、事故が発生するおそれがあります。
- カメラの撮像範囲外に対象物がある場合、機能は作動しません。
- 本システムは直立した人らしき姿、姿勢を検知対象にしています。姿勢や身長、対象と機械の高低差によってはシステムが正しく検知しない可能性があります。
- 旋回速度や人の移動が速い時、性能を十分に発揮できない可能性があります。
- 検知する対象物の状況(急に飛び出してくる、周囲と同系統色など)、カメラの状況(レンズ面に付着物があるなど)、作業環境·内容(悪天候、夜間など)によっては機能が正しく作動しない、または性能を十分に発揮できない可能性があります。
- 本システムが作動した場合には、機械の操作を止めて、機械周囲の状況を確認し、安全に作業ができることを確認した後に機械を操作してください。
- 本システムは、下記のような物を検知する場合があります。
- 樹木や草木、岩などの自然物。
- 機械の周囲にある他の機械や資材、設備など。
- 機械の周囲にある他の機械、樹木、資材、設備などの影。
- 斜面や路面の凹凸、わだち、水たまり。
- 自機のドーザー。
周囲検知衝突軽減システム「K-EYE PRO 2.0」


ヒトの姿を検知するように開発された本システムは周囲検知による注意喚起と衝突軽減システムにより、作業効率と安全性の向上に貢献します。検知対象をヒトの姿とすることで、特別な装備や保護具を身に着けていなくても検知が可能となり、警告/減速/停止の制御を行います。不意に第三者が作業中の機械に接近した場合にも安全をサポートして、新たな現場の安全性向上を提案します。

オペレータと周囲に注意喚起を行うとともに、減速制御を開始。停止エリア内まで接近すると停止制御を行います。オペレータが周囲作業者に気が付かず、走行を行った際の衝突事故発生の抑制に貢献します。
※減速制御は走行時に限り、旋回時は停止制御のみとなります。
機械の操作が可能な状態で検知エリア内にヒトの姿を検知すると、オペレータと周囲に注意喚起を行うとともに旋回、または走行動作を停止します。



標準搭載されたイーグルアイビュー用 270°カメラでオペレータの視認エリアを拡大。事故の発生を抑制します。
さらに、K-EYE PRO 2.0専用コントローラにより、カメラに映るヒトの姿を検知。検知エリア内で注意喚起と減速/停止制御を行います。
段階的な注意喚起と制御により作業効率は維持したままに安全性、安全意識の向上に貢献します。
- ※詳細は取扱い説明書をご確認ください。
- ※減速制御は走行時に限り、旋回時は警告/停止制御のみとなります。
検知エリア内でヒトの姿を検知すると検知対象の位置により、減速/警告エリアでは黄色の枠、停止エリアでは赤色の枠が表示されます。音による注意喚起と組み合わせ、検知をお知らせします。

K-EYE PRO 2.0 仕様・機能
K-EYE PRO 2.0 | 機械周囲270°内の 人体検知 | 減速・停止 | キャブ内警報 | 周囲検知警告灯 周囲検知アラーム | ドライブ レコーダ機能 |
---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
- 本システムをお使いになる前には、必ず取扱説明書をお読み頂き、システムについて理解し、正しくお使いください。
- 本システムは、機械後方側および側方にいる人を検知し、オペレータに知らせるとともに、走行操作や旋回操作による”ひかれ”、”挟まれ”のおそれがある場合に走行や旋回を減速、停止し、衝突を回避、または衝突時の衝撃を軽減するシステムです。
- 本システムは、あらゆる条件にて検知を行い、お知らせ、衝突を回避する機能ではありません。性能には限界があり、システムに頼った操作や、間違った操作をした場合には、事故が発生するおそれがあります。
- カメラの撮像範囲外に対象物がある場合、機能は作動しません。本システムは直立した人らしき姿、姿勢を検知対象にしています。姿勢や身長、対象と機械の高低差によってはシステムが正しく検知しない可能性があります。
- 性能には限界があるため、モニター画面だけを見ながらの機械操作はしないでください、モニター映像と実際の距離や位置は異なることがあるため、本機をぶつけたり、思わぬ事故を起こすおそれがあります。
- 旋回速度や人の移動が速い時、性能を十分に発揮できない可能性があります。
- システムの作動後は機械周囲の状況を確認し、安全に作業ができることを確認した後に機械の操作を再開してください。
- 検知する対象物の状況(急に飛び出してくる、周囲と同系統色など)、カメラの状況(レンズ面に付着物があるなど)、作業環境・内容(悪天候、夜間など)によっては機能が正しく作動しない、または性能を十分に発揮できない可能性があります。
- 本システムが作動した場合には、機械の操作を止めて、機械周囲の状況を確認し、安全に作業ができることを確認した後に機械を操作してください。
- 本システムは、下記のような物を検知する場合があります。
- 樹木や草木、岩などの自然物。
- 機械の周囲にある他の機械や資材、設備など。
- 機械の周囲にある他の機械、樹木、資材、設備などの影、人の影。
豊富な安全性能

右側カメラ、後方カメラの映像があわせて大型カラーモニタに表示されます。
右側カメラの正対、右側表示、さらには右・後俯瞰と3方向イーグルアイビューも選択可能です。
※林業専用機はオプション設定です。
- 右側正対/後方
- 右側表示/後方
- 俯瞰
- イーグルアイビュー


キーON後に30秒間アラートが点灯し、シートベルト非装着を防止します。

ROPS(Roll-Over Protective Structures)準拠のキャブは、マシン転倒時にオペレータにとって高い安全性を確保します。

アタッチメント先端部分が設定した基準面よりも高い位置では「現在高さ」を、低い位置では「現在深さ」を表示します。
また、事前に設定した高さ、深さを超過した場合にアラームを吹鳴させることも可能です。
特集Performance × Designの特長を、もっと魅力的に、
さらにわかりやすくお伝えします。
Vol.1
機械の進化が、現場を変える。
2019年に先行発売し、すでに全国の様々な現場で稼動中の
Performance X Design 7tクラスの各種ラインナップ。
現場でご支持をいただいている点をご紹介します。Vol.2
操縦席をもっと身近に!
キャブ内の広さは実際どのくらい?視界は?エンジン音は?
SK135SR-7キャブ内の雰囲気や機能を
操縦者視点でご紹介します。Vol.3
早わかり操作マニュアルモニタ&ジョグダイヤル
SR-7シリーズに搭載された注目装備のひとつ、
大型10インチカラーモニタとジョグダイヤル。
これらの装備でどんなことができるのか見ていきましょう!Vol.4
操作性・カスタマイズ性が格段にアップ!!新・アタッチメントモード
新型SR-7の開発では、ユーザーからの要望を課題化。
操作性・カスタマイズ性を大きく改善したのが
【新・アタッチメントモード】です。