コベルコニュースへのご意見や、身のまわりで起こったあんなこと、こんなこと。
さらに自慢のイラストやすてきなお写真など、読者の皆様からのご投稿をご紹介します!
コベルコ建機の先進技術に驚き!
人手不足で頭を悩ませている昨今。チルトローテータ搭載機SK135SRを知り、コベルコ建機の先進技術に驚きました。若い人もこのようなICT化には、とても興味を示してくれるだろうと、光が見えた気がしました。昨年秋の信濃川大氾濫の影響で今は人手不足のピークです。こんな重機があったのかと興味をそそられました。

東北ボランティアでも活躍!
いろいろな機械の紹介など毎号楽しみにしています。特に歴史的建造物には興味があるのですが、小岩井農場のことはよく知らず、前回の記事を読む前に訪れた際、素通りしてしまいました。もう一度訪れたいです。
ボランティア活動で東北へ行くと、コベルコカラーの重機をよく目にします。以前は他社機が多かったのですが、最近はコベルコの機械が増えたように思います。ボランティア参加者からも、コベルコ建機の話が出るとうれしくなります。



梅田海生さん
災害復旧現場でコベルコ建機が活躍
昨年の台風19号によって河川が決壊した現場で作業しているコベルコ建機のバックホウを見かけました。復旧現場や工事現場など、さまざまなところで活躍していて、素晴らしいと思いました。
会社で使用しているバックホウのトラブルにも迅速に対応していただいており、とても感謝しています。これからもよろしくお願いします。応援しています!
石山清隆さん


明石教習センター
宮本薫さん
日常が戻ることを願って
コベルコ建機の営業さんには車で片道3時間の距離をほぼ毎月、顔を出していただいていました。他メーカでは、そのような方はいないです。コロナの影響で来ていただくことはできなくなりましたが、1日でも早く平穏な日常が戻ることを願っています。皆さま、ご安全に。
小谷誠さん
今年は残念ながら……
毎年5月に開催される「建友会」で懐かしい面々に会えるのを楽しみにしていたのですが、今年は残念ながら中止に……。自宅でゆっくりコベルコニュースを読ませていただきます。今後も楽しみにしています!
ジークレフサービス(株)
小谷恵さん
自然災害にも負けない機械を
機械の進歩に挑戦するように、自然災害も今まで経験したことがないものばかり。扱う人間も大変でしょうが、災害により悲しんだり、苦しんだりする方が一人でも少なくなるよう、自然災害に負けない機械づくりをお願いします。

楽しいイラスト、すてきなお写真大募集!
読者の広場は皆様からの投稿で構成しています。本誌への感想や、身近で起こったできごとなど、お気軽にお寄せください。
また、同時にイラストやお写真も募集しています。採用された方には、すてきなプレゼントを進呈いたします。
ぜひご投稿ください。メールでのご投稿もお待ちしております。
※メールには、会社名、所在地、電話番号、氏名、匿名希望の方はその旨を必ずご記入ください
※ご投稿いただいた内容は、本誌以外のHP、Twitterなどで掲載させていただく場合があります。予めご了承ください