コベルコニュースへのご意見や、身のまわりで起こったあんなこと、こんなこと。
さらに自慢のイラストやすてきなお写真など、読者の皆様からのご投稿をご紹介します!
“次はどこかな?”と
毎号楽しみ!
神戸製鋼所時代に、2回ほど下関への単身赴任経験があるため「門司港駅と門司港レトロ」の記事を懐かしく拝見しました。当時より整備され、観光の目玉スポットになっている様子がうかがえました。歴史的建造物の記事は毎号楽しみにしています。
小谷惠さん
仕事への活力です
私は普段事務方として働いていますが、コベルコニュースを読むと、現場の人々の想いや、製品にかけられた熱い気もちを知ることができ、縁の下の力もちとなれるよう頑張ろう!と仕事への活力が湧いてきます。
重機に触れられる
仕組みをつくってほしい!
誰でも簡単に重機に触れられて、身近な場所で、資格取得などを目的としたオペレータの講習会を開催してもらえるような仕組みがあれば良いと思います。女性でも、畑違いの仕事をしていても、重機を操作したいと私は常に思っています。

意外な所で活躍する
建機を見てみたい
先入観で、建機の使い方を限定してしまいがちなので、違った視点での提案を見てみたい。そんな特集があれば面白いと思います。
中谷剛さん
子どもが
常に第一発見者
家族で外出の際、街中でコベルコ建機の機械を一番に見つけるのは長男。「パパのショベルカーおったねえ!」と教えてくれるようになり、うれしいです。
クロスワードパズル
で生まれた一体感
クロスワードは1人では難しく、事務所内で皆と一緒に楽しく挑戦させていただきました。普段から仲は良いですが、さらに一体感が生まれた気がします。
塚越美加さん

竹岡莉加さん
異業種対談には
びっくり!
異業種とのコラボレーションは新しい価値創造につながるため、今回のコベルコ建機と象印マホービンとの対談企画は、とても興味深く拝見しました。
清水さおりさん
他社情報から
学んでいます
業種が異なる会社の考え方や経営方針は、大変勉強になります。特に若い方々のチャレンジ精神は、すごいと思います。
三上志乃さん
門司港の特集が
面白かった!
門司港の特集では、古い街並み、港、建物など改めて日本の技術力を知る機会になりました。デザイン的にも、当時の人たちの感覚やセンスには脱帽です。
「歴史的建造物誕生の
秘密を探る!」が楽しみ
コロナ禍で旅行がさらに遠のいてしまったので、いつか行ってみたいと思いながら拝見しています。

特設サイト
「KOBELCO KENKI TOWN」

ケンキとひとが仲良く暮らす街を描いた「KOBELCO KENKI TOWN」では、2020年8月からWeb動画広告も配信しています。みんなの暮らしを陰ながら支えるケンキたちが活躍する世界を、ぜひ覗いてみてください!
楽しいイラスト、
すてきなお写真大募集!
読者の広場は皆様からの投稿で構成しています。本誌への感想や、身近で起こったできごとなど、お気軽にお寄せください。
また、同時にイラストやお写真も募集しています。採用された方には、すてきなプレゼントを進呈いたします。
ぜひご投稿ください。メールでのご投稿もお待ちしております。
※メールには、会社名、所在地、電話番号、氏名、匿名希望の方はその旨を必ずご記入ください
※ご投稿いただいた内容は、本誌以外のHP、Twitterなどで掲載させていただく場合があります。予めご了承ください