
コベルコ建機が
ICT化へのスタートアップを支援!
建設現場の生産性革命プロジェクトが始動して
3年が経過した。
しかし、現場にICT化が浸透するには、
まだまだ時間はかかると思われる。
ゆくゆくは業界の中長期的な労働人口の
確保・育成や工事日削減による労働環境の改善
にもつながる
「i-Construction」について、
コベルコ建機としての取り組みを聞いた。
建設現場の生産性革命プロジェクトが始動して
3年が経過した。
しかし、現場にICT化が浸透するには、
まだまだ時間はかかると思われる。
ゆくゆくは業界の中長期的な労働人口の
確保・育成や工事日削減による労働環境の改善
にもつながる
「i-Construction」について、
コベルコ建機としての取り組みを聞いた。
国が打ち出した生産性革命から3年。2018年は「深化の年」とされ、ICT施工の拡大も継続的に推進されてきた。その結果、i-Constructionに対する事業者の関心は引き続き高く、それを示す数字として、ヒューマンタッチ総研の調べ※1では、回答数275名中約56%の建設技術者が「ICTを活用した施工に関心を持っている」と答えている。また、群馬県建設業協会が2017年2月に取ったアンケート※2では、ICT活用施工に関する今までの取り組みとして、268社中45%の事業者が「社外の講習会・見学会へ参加した」との結果もあり、ICT化への動きは、事業者の間で着実に増してきている。
しかし、依然として約半数が「分かっていても対応に着手する糸口がつかめない」など、何らかの理由で行動に移せていない。そんな事業者に向けて、コベルコ建機では1つのソリューションを提示している。
※1 出典:ヒューマンタッチ総研「建設業界人材動向レポート」(平成30年11月)
※2 出典:一般社団法人群馬県建設業協会「ICT活用施工に関するアンケート調査報告書」
コベルコ建機では、i-Constructionとエンドユーザの間をつなぐ研修施設として、17年に「ホルナビ・ジョブサイト」を開設。現在は国内4カ所に展開している。ホルナビとは、文字通り「掘る」を「ナビゲート」するコベルコ建機のICT施工トータルソリューション。そのコンセプトはそのままに、i-Constructionに関する知識やICT土工のノウハウを、講義と実習でナビゲートしてくれるのがこの施設なのだ。
「コベルコ建機はホルナビ・ジョブサイトを通して、お客様に知識とノウハウを自社に蓄積していただき、将来の業態転換に向けた基盤形成に役立てていただきたいと考えています」(浅野)
「ホルナビ・ジョブサイトでは、ICT施工の導入を検討されているお客様に対して、事業とマッチしているかの導入可否から、導入後の基礎となるデジタル測位データと現場の工事基準点座標を整合・補正する『ローカライゼーション』やバケット交換などに伴うチューニングの最適化を図る『キャリブレーション』。そして、3Dデータに基づく施工を実現場さながらの環境で体験・習得していただけます。また、3D測量や3D-CADによる設計データ作成など、ICT土工全般に関わる一連の作業を習得できます。これにより、起工測量や設計などの工程、施工後の管理・検査といったプロセスも自社で行えるようになります」(飯野)
あくまで、お客様自身でICT土工のノウハウを理解し、習得してもらうのがコベルコ建機のスタンス。そこには地場産業を支える中小事業者へのサポートの意識が高い。
「例えば、ICT施工のノウハウしか持たないお客様には、コベルコ建機が 代わりとなって、ICTに通じた測量会社や設計会社をご紹介させていただきます。そして、地域の皆様のお力でICT土工を受注いただけるよう、そのサポートをホルナビ推進室ができればと思っています」(浅野)
ホルナビ・ジョブサイト新潟
新潟県新潟市北区新崎256-1
(東日本コベルコ建機株式会社信越支社内)
ホルナビ・ジョブサイト神戸
兵庫県神戸市中央区港島4丁目5-9(コベルコ建機
株式会社テクニカルトレーニングセンター内)
ホルナビ・ジョブサイト中部
愛知県東海市南柴田町ハの割138-18(西日本コベ
ルコ建機株式会社中部支社内)
ホルナビ・ジョブサイト高松
香川県三木町上高岡1619-1
(トーヨースギウエ株式会社 高松センター内)
ICT土工の第一歩は
ここから始まる
ホルナビ・ジョブサイト
国が進める大方針「i-Construction」に応え、コベルコ建機が2017年に立ち上げたホルナビ・ジョブサイト。
ユーザの業務転換の出発点ともいえるこの施設の仕組みを紹介する。
ICT施工に関わる技能の習得と情報化施工ブランド「ホルナビ」の体験施設として、i-Constructionとお客様をつなぐのがホルナビ・ジョブサイトだ。
ホルナビ・ジョブサイトでは、施設によって1名から最大36名まで受講でき、ユーザの業態に合わせて「施工者」「レンタル業者」「販売代理店」に対応した、3つの体験プログラムが用意されている。講師陣は、ICT施工はコベルコ建機のホルナビ推進室が担当し、「起工測量」「設計」「管理・検査」は、測量メーカやCADソフトメーカなど、協業メーカから専門家を招いて教鞭をとってもらう。講習に必要なパソコンや各種ソフト、測量機器、建機も一式用意され、かかる実費は基本的に無料だ。
2017年4月に高松(香川)に最初の施設を開設し、19年1月現在で新潟、中部(愛知)、神戸(兵庫)の4施設へと拡大。今後も展開し続けるホルナビ・ジョブサイトを、ICT土工を始める第一歩として、活用してみてはいかがだろうか。
ホルナビ・ジョブサイト Q&A